2006年05月31日
2006年05月30日
2006年05月29日
2006/05/29 9:12:01
今日もわりと雲が広がってます。
今年は5月の日照時間が例年の82%(京都市)に落ち込んでるそうです。
和歌山県潮岬では6割以下になっており、全国で日照時間が短くなっていて、
そろそろ野菜の値段に影響もではじめているようすです。
2006年05月28日
2006年05月27日
2006/05/27 12:58:40
くもりの土曜日。涼しい感じ。夜には雨の予報。
左の賀茂川のほうから飛び石をわたる親子。
白いシャツの父親が前を走り、
うしろから黄色いシャツの少年がおっかけてます。
2006年05月26日
2006年05月25日
2006/05/25 13:40:01
平日、昼間の三角州。
手前ではアミをもったこどもたち。
その向こうは彼らのお母さんたちかな?
そして車座になっているグループ。
ベンチにも人が!
このくらいの密度がちょうどいい感じ。
2006年05月24日
河原町通蛸薬師下ル
「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地」
人通りの多い河原町にありながら省みる人はほとんどいないのですが、
はじめて気が付いたときは足をとめ、まぢまぢと見た覚えがあります。
慶応4(1867) 年11月15日にこの地にあった近江屋にて坂本龍馬・中岡慎太郎は暗殺されました。
坂本龍馬31歳、中岡慎太郎29歳での無念の死です。
今は旅行代理店の片隅にひっそりと石の碑がたってます。
2006年05月24日
2006/05/24 9:14:56
三角州の真ん中で犬の散歩をしているのひとは問題ないのですが、
賀茂川の亀石に腰掛けている女性はいったいどうしたのでしょう??
まだ、朝9時すぎなのに。しかもひとりで。
2006年05月23日
2006年05月22日
2006年05月22日
2006年05月21日
2006年05月20日
2006年05月20日
2006/05/20 12:22:13

やっと雨もあがりました。
鴨川は一日雨が降って増水気味。
飛び石の亀もやっと甲羅が見える程度。

賀茂大橋から南の方を見るとこんな感じ。
雨雲が切れ、青空が見えはじめてます。

2006年05月19日
2006年05月18日
2006年05月17日
2006年05月16日
伏見区南浜町

「伏見寺田屋殉難九烈士之碑」
坂本龍馬の定宿としてよく知られた寺田屋。
しかし、「寺田屋騒動」といわれる事件にあったのは薩摩藩士でした。当時の刀傷が今も残っています。
寺田屋は内部を見学したりすることができるだけでなく
現在も宿泊することができます。
素泊まり一泊6500円
