2006年06月05日
晴明神社 その2
その1でとりあげたのは堀川通に面したところに設置された狛犬だったのだが、
上の写真は堀川通から短い参道を西に歩き、
葭屋町通をわたって晴明神社の境内前に鎮座する小ぶりの狛犬。
ちょっとシーサーがはいってますね。
2006年06月03日
晴明神社 その1
堀川通今出川から少し下がったところにある晴明神社。
陰陽師ブーム(ちょっと下火)のおかげで
京都の寺社のうち、観光客の増加率ナンバー1(たぶん)の神社です。
ボクが初めて晴明神社にいったころは今みたいに専用駐車場なんてなかった。
当時はビルが建っていて狭くて暗い参道しかなかったような記憶があります。
小さくて地味な神社なんだけど、五芒星の提灯が神秘的で恰好よかったんだけどな。
今はビルがたちのき、ずいぶん明るくなってます。
狛犬は恰幅があるというか、なんか体格がよいです。
2006年05月22日
2006年05月09日
鞍馬寺山門

鞍馬寺山門前の狛犬は虎。
なかなかりりしい。
しかし、なぜ虎なのか?

鞍馬寺はケーブルに乗ると宇宙パワーがどうのこうのという案内が流れてちょっと変なので、
そのあたりと関係があるのかも。

2006年05月08日
不動院岩屋堂

鳥取県若桜町の岩屋堂不動院脇の社に鎮座する狛犬。
右の狛犬は足元にチビ狛犬が!

左の狛犬はチビ狛犬は付いていない。
岩屋堂不動院は天然の岩窟内にお堂が建っていて、インパクト大!
本堂の不動明王は空海の作とい伝えられている。
見たかったのだけど、本堂には登れないようになっていた。

2006年04月28日
白峯神宮の狛犬
白峯神宮の狛犬。ずんぐりと丸まった感じ。
蹴鞠で有名なこの神社では「蹴鞠保存会」の人たちが
毎月2回集って蹴鞠の練習をしています。
境内には蹴鞠用に庭が仕切られています。
境内の中に伴緒社という小さな社が建っていて、
そこの狛犬は小柄でかわいい感じです。